■戻る  ■考察記録  ■ランキング上  ■ランキング下  ■【考察待ち/要検討中】  ■【考察待ち】
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名前】ヘリウム-4 
【属性】18族元素 
【大きさ】ヘリウム-4原子1つ並 
【攻撃力】ヘリウム-4原子1つ並 
【防御力】ヘリウム-4原子1つ並 
【素早さ】ヘリウム-4原子1つ並 
【特殊能力】 
・対戦開始から1時間経過でこのキャラクターの勝利となる 
・このキャラクターは原子核の変化以外のあらゆる全ての理由によって敗北扱いになることが無い 
【長所】安定 
【短所】埋蔵量が不穏
【備考】原子核が変わったら負け 
-◆考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
161 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 13:15:41.45 ID:rQkD5ewg
ヘリウム-4 考察 
ヘリウム4は安定した同位体だし地球上ではありふれた物質だ 
原子核の変化以外では敗北しない、戦闘開始一時間で強制勝利 
原子核の変化は理論上不可能じゃないっぽい 
核融合とか核分裂とか対消滅とかあるしね 
ビッグバンほどの攻撃を受ければ流石に原子核も破壊されるか 
あとブラックホールもやばいかも 
重力崩壊が起こると核融合しちゃうらしい 
勝利能力も全能のそれと同じ強さだし、全能の力でなら原子核の崩壊とか余裕 
ただ、敗北阻止の能力もある 
というわけで任意全能の壁上から 
○スーパーニート ヘリウムは三次元に普通に存在する 
×ふたば管理人 抹消負け 
×ニートくん 全能負け 
○修羅馳夫 ギリギリ勝てるっていう勝利能力若干弱くね? 
○サイファ 敗北の反射は不可能 
×妄想女王 宇宙破壊並みの攻撃力妄想されたら負ける 
×成人男性 全能負け 
×妄想スレ住人 ルール変更負け 
…考察してる途中で気づいたけど、 
任意全能の壁より上のやつって、速いだけで全能の力もってないやつ多いな 
任意全能付近で負けるだけで、その上のキャラで勝てるの多いわ 
というわけでブラックホールの壁下から 
○でんしくん …おい、まるっきり似たようなキャラだぞ 
       単体の電子、電子が破壊されない限り倒されない、引き分けたら勝つ 
黒穴 落人>ヘリウム-4>でんしくん 
162 : ◆JQVmYGE23Y :2017/03/30(木) 13:37:29.13 ID:pFgt7NnG
一切パクるつもりはなかったと釈明しておく 
163 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 13:46:46.48 ID:rQkD5ewg
別にパクリとかを指摘しようとしたわけではなく 
似ているキャラがいたから考察が楽になって良かった 
って言いたかった 
164 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/03/30(木) 14:08:09.94 ID:ZYHM9K5l
ヘリウム原子核(アルファ粒子)と電子が対戦した場合、クーロン力で互いに引き付けられるはず 
ヘリウム-4を構成する電子が入れ替わることは有り得るので同化勝ちか? 
いや電子が意図を持って原子核から遠ざかれば電磁作用は無視できるかもしれんけど 
165 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 14:57:07.41 ID:rQkD5ewg
でんしくんは移動できるっていっても1000km/sしかないし 
原子核と単体の電子が遭遇しただけでそんな簡単に原子核が変化することなんてあるの? 
166 : ◆JQVmYGE23Y :2017/03/30(木) 15:00:38.76 ID:tJVHEGil
作者の意図としては電子が入れ替わっても原子核さえ無事なら負けてない 
167 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 15:01:49.73 ID:rQkD5ewg
そうか 
まあ、原子核とその周りを飛び交う電子はまったくの別物だしね 
168 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/03/30(木) 18:10:11.72 ID:C30Af+dl
物理について調べすぎてよくわからない 
でんしくんは意思があるし、自力で加速できるし、相打ち覚悟ならヘリウム-4を倒せそう。 
ヘリウム-4の原子核(陽子2つ、中性子2つ)に突撃して電子捕獲を起こして四重水素(陽子1つ、中性子3つ)にしてしまえばよい。ヘリウム-4は同一性を失い戦闘不能、でんしくんは取り込まれ戦闘不能。 
ヘリウムで電子捕獲が起こるとの記述は見つからなかったが、電子に意思があり原子核方向にまっすぐ進めるなら何とかならんかな 
169 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/03/30(木) 18:15:49.29 ID:C30Af+dl
速度が決まり、体当たりできるでんしくんはきっと不確定性原理を無視できる存在なんだろう 
170 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 19:02:34.02 ID:rQkD5ewg
なるほど 
俺もちょっと調べた 
どうやら電子は空気中に低い確率だが単体で存在していることがあるらしい 
だが、すぐに近くの原子とくっついてしまう 
環境ルールにより、他の原子は存在しないとすると 
真っ先にでんしくんとヘリウム-4がくっつく 
そうなるとヘリウムの原子核は変化する 
その場合、両者とも戦闘不能になり引き分けとなるが 
でんしくんの「引き分けたら勝つ」という勝利能力によりでんしくんの勝ち 
でんしくん>ヘリウム-4>神海賊団(仮称) 
171 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 19:05:52.41 ID:rQkD5ewg
ていうか備考に原子核が変わったら負けって書いてあるわ 
でんしくんとヘリウム-4がくっついた場合、 
戦闘不能になるのではなく、即負けとなる 
172 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/03/30(木) 22:17:34.81 ID:C30Af+dl
>>170 
それは電子親和力が正の時に限るんじゃ 
そして電子が入るのは原子核ではなく電子軌道なのでは 
173 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/30(木) 22:42:26.21 ID:rQkD5ewg
電子捕獲では、電子軌道の電子が原子核に取り込まれ、
捕獲された電子は原子核内の陽子と反応し中性子となり、同時に電子ニュートリノが放出される 
ってことをさっき言ってたじゃまいか 
電子捕獲されたら原子核も変化するんじゃないのかー? 
176 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/03/31(金) 08:05:30.26 ID:DWFRtLLS
>>173 
俺が想定してるのは、まずでんしくんがs軌道に入り電子1つを弾き飛ばして、反発力を弱めてから原子核に突入 
でんしくん捕獲が起こるという結果には異論ないけど、意思がない電子が自然とヘリウム-4と結合することはないと思うよ 
178 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/31(金) 12:56:32.18 ID:omkA6BsP
じゃあヘリウム-4の考察は>>161が正解 
ってことでいいのかい? 
179 : ◆JQVmYGE23Y :2017/03/31(金) 13:05:35.69 ID:cEB9FCpD
まあなんかその悪かったよ 
まさか既に電子がいるとは思わなかった 
180 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/31(金) 14:05:06.37 ID:omkA6BsP
ヘリウム-4の考察をして量子物理は難しいことが分かりました(小並感) 
197 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/03/31(金) 20:30:41.10 ID:JGXFGan+
どうも俺の書き方が悪いみたいだ 
俺の主張は>>168で変わってない(でんしくんの勝利)。 
だから>>170の結果に異論はないのだけど、 
でんしくんじゃなくてただの電子1個でも電子とヘリウムが干渉するという書き方をしている>>170は違うと思った。 
でんしくんが意思を持って原子核に突撃するだけ。意思がなければ環境ルールで1対1で対峙していてもくっつくことはないと思う。 
201 : ◆omTDoIF0bw :2017/03/31(金) 22:37:31.74 ID:omkA6BsP
ではヘリウム-4の考察結果はこうか 
でんしくん>ヘリウム-4>神海賊団(仮称) 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■戻る